ガラスの種類で異なる窓下の環境

ガラスの種類によって冷輻射による不快ゾーンが様々です。
これまでの単板ガラスの暮らしでは、結露はもちろんのこと、窓辺から冷気を感じる冷放射現象も起こり放題です。コールドドラフトによって窓面で生じる冷気がそのまま室内の冷気となってしまいます。
同じ空気層の厚さでもペアガラスと低放射(Low-E)ガラスとでは性能が大分違います。
 

単板ガラスの場合

普通のぺアガラスの場合は窓下に全部冷輻射やコールドドラフトを防ぐパネルラジェータが必要になります。
一方、低放射ガラスの場合は全窓下に設置しなくても冷輻射やコールドドラフトを防ぐことができます。
(但し、100%の防止にはなりません。)
ガラスが単板ガラス(3mm)の場合は冷輻射とコールドドラフトは左図のイメージになります。

ペアガラスの場合


炬燵と局所石油暖房機を併用しないと寒さとガラスの結露は防ぐことができません。
これは普通のペアガラスの場合の冷輻射、下図はコールドドラフトのイメージです。
窓の側にいるとコールドドラフトで寒さを感じます。そこで窓下にパネルラジェータの設置をすることで快適な住環境に変わります。

低放射(Low-E)ガラスの場合

これは高断熱・高気密住宅で標準装備している低放射(Low-E)ガラスを使った場合の冷輻射、コールドドラフトのイメージです。
窓辺の寒さは余程ガラス面に近づけないと寒さを感じません。そのため、少ないパネルラジェータで快適な住環境を得ることができます。

注意:ただし、窓の断熱性能だけを上げずに壁、天井、床の断熱性能のバランスを考えながら選択するべきです。最近、壁、天井、床の断熱性能 よりも窓ガラスの断熱性能が上回る家もありますが、むしろ壁、天井、床と窓ガラスが同程度の断熱性能か、低い断熱性能の方が住環境のメンテナンスの面では 大事なことです。何故なら・・結露は家の中で一番断熱性能が弱い部分に発生しやすいので、窓の断熱性能が壁、天井、床より高い場合は、その結露は壁の中、 天井の中、床の中に発生してしまいます。窓面で結露が発生する場合は目視で結露が確認でき改善方法を考えることができますが壁、天井、床の中では結露が発 生している場合は床下にカビが生えたとか等大問題にならないとわからないからです。